「noindexで除外されました」ってナニ?Googleからの警告メールの原因と対処法【初心者向け】

ブログ格闘ログ 「Googleから警告⁉“noindexで除外”ってどういうこと?」 初心者でもわかる原因と対処法 Diary

はじめに

♪Googleさんからお手紙ついた

いもあんさんたら 読んだらはてな?

しーかたがないので、(chat)GPTに聞いた

Googleさんのご用事なぁに?

「やぎさんゆうびん」のリズムで脳内再生してください。←

サチコからの連絡は突然に

アホな替え歌はさておき、Google Search Console(=サチコ) から “インデックスされてません” の通知が来ました。

“noindexタグによって〜”とか書いてあったんですが、タグ設定した記憶なんてまったくないので、こちとら「なんのこっちゃ?」状態です。

結論としては、「SEO的には別にそのままでいいけど、セキュリティ的には対応した方が良さそう」だったようなので、対応しました。これはその忘備録です。

サチコと付き合い始めたばかりの私のような方やcocoonテーマを使っている人の参考になれば嬉しいです。

Googleさんから連絡が来たぞ!

1. Gmailを確認しよう

メール本文の「インデックス登録レポートを開く」(赤丸)をクリック

2. Google Search Consoleを開こう

画面を下にスクロールして点線部分をクリック

で、出てきたアドレスがこちら↓

https://ドメイン名/author/ユーザー名/

???
作った覚えないぞ??

このアドレスでページを開くと出てきたのが

…TOPページ…??よな??

「さっぱりわからん!!」ので、アドレスをコピペして、ChatGPTさんに聞いてみた。

わかったこと

GPTさんのお答えはこちら。

そのページは、あなたが「作った記憶がなくても、WordPressが自動生成するページ」です。


🔍 それってどんなページ?

これはいわゆる 「著者アーカイブページ」 です。

  • WordPressは、投稿者(著者)ごとに記事一覧をまとめた自動ページを作ります。
  • URLは通常、/author/ユーザー名/ になります。
  • 投稿者が一人だけの場合は、重複コンテンツになりやすい。

👉 つまり、あなたが何もしなくてもWordPress側で自動で作られているページ。

(中略)

✅じゃあ、どうする?

そのままでOKです。

なるほど?

でも、悪いけど、もう全面的に信じたりしないぞ?
すでに一度痛い目見てるからな。

やっぱ、裏どりは必要だよね。ってことで、今度はグーグル先生には「著者アーカイブページ」について質問してみた。

んん??
…調べてよかった。偉いぞ私。(自画自賛)

chat GPTさんは「SEO的にはナニもしなくていいよー!」と言っていましたが、どうやらセキュリティ的には対応した方が良さそうだな…?

やったこと(対応策)

1. 投稿者情報を非表示にする(cocoon設定)

  1. WordPress管理画面の「Cocoon設定」>「本文」(タブ)を選択した後、画面下にスクロールして、「投稿者名の表示」のチェックを外す
  2. 【変更をまとめて保存】を押す

2. 投稿者アーカイブを非表示にする

WordPressの投稿者アーカイブを非表示にする方法には、

  • プラグイン(”SiteGuard WP Plugin”)を使う ←簡単おすすめ!
  • functions.phpをカスタマイズする

というふたつの方法があるらしい。

PHP関係は「わかる人以外お触り禁止!」とかつての師に釘を刺された記憶があるので、安全牌を選びます。…というか、そもそもデフォルトで入っていたので(Conohaだから)、使わない手はなかった。

⚠️プラグインを使う場合は、当該プラグインをインストール・有効化しましょう。

  1. WordPress管理画面>”SiteGurad”のダッシュボードを開く
  2. 「ユーザー名漏えい防御」のテキストリンクをクリック
  3. 「有効」にする(デフォルトは「無効」になっている)
    • 参考サイト見て「まだよくわかってないけど(←)ついでにやっといた方がいいかな?」と判断したので、私はここで「WP RESET APIの無効化」にもチェックを入れておきました。
  4. 一番下の【変更を保存】で保存
  5. ダッシュボードに戻って、色が抜けていなければ(=緑色なら)有効になっている → OK

他にもある「セキュリティ上、非表示にした方が良いもの」

私の場合はすでに対応していたので(いつやったのか覚えてないけど)、今回やっていませんが、上記2つ以外にも

  • 投稿者名
  • 標準サイトマップの投稿者アーカイブ

などは、非表示にした方が良いようです。

詳細は今回こちらのサイトを参考にさせていただいたので、確認してください。リンク残しておきます。(だって忘備録だから)

結論と気付き

付き合い始めの「サチコ」は気遣いのできるいい子でした。

突然連絡くれるからびっくりしたけど。
…って、たいていの連絡が来るのは「突然」か。

でも、もうちょっとわかりやすく教えてくれると嬉しいなぁっていうか、本当「いきなり外国語で書かれた手紙受け取った」ていうくらいだったので、中身を理解するのに時間がかかりました。

「で、あなたはナニを求めて私に連絡してきたの?」っていうアレです。

できることなら、理解して対応したいけど、求められていることを理解するのにメチャクチャ時間がかかっちゃうやつ。

💡 今日の教訓

ビビらず調べろ。わからなければ、聞け!

── この姿勢、ブログ運営でも人生でも大事ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました