PR

【ピラティス3ヶ月レポ】痩せた実感は皆無!でも数字で見る変化と“続ける価値”

ボディメイク
記事内に広告が含まれています。

「全然痩せない」って思ってた

ピラティスを始めたのは2024年6月25日。
この記事を書いているのは、一年以上経過した2025年8月6日ですが、今回は3ヶ月経過した2024年9月25日頃のことを振り返ります。

あの頃、正直こう思っていました。

「え、私…全然痩せてなくない?:(;゙゚’ω゚’):」

自称“計測魔”というか、“記録魔”?なので習慣的に計測して記録を取ってはいましたが、変化が“実感”としてはほとんど全くと言っていいほど、感じていなかったです。
周りからも特に何か言われるわけでもないし、鏡を見ても「どこが変わった?」という感じ。

でも、母親だけが言ってくれました。

「「取手(お腹まわり)」、ちゃんと小さくなってるよ」

その一言が、妙に心に残っています。

数字は正直だった。3ヶ月でどう変わったか?

「痩せた感じしない…」と思いながらも、きちんと計測は続けていました。(計測魔だからねw)3ヶ月での変化は以下の通り

2024/6/25〜2024/9/25の正面から見た体型変化図
あすけんの3Dデータと3ヶ月後の写真をもとにシルエット加工した比較画像。
AI学習・無断転載禁止 © @imoan-output
測定部位6/259/25差分
胸囲113.6cm109.5cm-4.1cm
ウエスト89.0cm85.0cm-4.0cm
ヒップ119.5cm116.0cm-3.5cm
二の腕40.0cm39.0cm-1.0cm
ふくらはぎ46.0cm46.5cm+0.5cm (←?!)
体重88.8kg85.9kg-2.9kg
体脂肪43.4%42.2%-1.2%

大きな減量ではないけれど、確実に身体は引き締まっていたようです。(ふくらはぎが増えた理由は謎w)

見た目より「カラダの内側」が変わってた?

2024/4/1と2024/9/25の写真を元に作成したシルエット体型比較画像
ピラティス開始以前と開始3ヶ月後の写真をもとにシルエット加工した比較画像。
AI学習・無断転載禁止 © @imoan-output

実はこの時期、長時間の外出をした後に「変化」を感じるようになっていました。

  • 長時間荷物を持って立っていても腰が辛くない
  • 「腰を立てて座る」が自然にできるようになった
  • 腰が疲れて丸まると、それに気づいて“正せる”ようになった
  • ディズニーシーを1日歩いても平気だった(!)

歩き過ぎたせいか、数年前から感じるようになっていた膝痛も、この頃から「あれ?今日は痛くない…?」と思える日が増えていました。

「続けない」選択肢はなかった

この頃、私は失業保険を受給中で求職中。生活リズムが崩れがちな時期でしたが、ピラティスに通っていたおかげもあって、毎日朝起きて動く習慣が保たれていました。

ちなみに「辞めよう」と思ったことは、爪の垢ほどもなかったです。違約金払いたくなかったし(笑)そもそも、余命宣告を受けた際に「どうせ死ぬなら」と始めたことだったのですから。

しかも通い始めて2ヶ月が経った頃──8月中旬に再検査を受けたところ、5月に告げられていた“余命宣告”が覆ったんです。

医師からははっきりこう言われました。

「ぜひこのまま続けてください」

こんな通い方でも効果は出ていた

やったこと

私が通っていたスタジオは、“日替わりメニュー5種×2周”のルーティンのみ。
やらなきゃ、という思いはあったけれど、それ以外の有酸素運動は出来ないまま、ピラティスだけでした。

食事管理アプリ「あすけん」の2024年6月25日から3ヶ月間の体重・体脂肪グラフのスクリーンショット
何度見ても減ったようには見えないグラフ(笑)

でもそれでも、確実に身体は変わっていました。

  • 食事は記録は取りつつ「気をつけよう」と思った程度
  • 無理な制限なし
  • とにかく“継続できること”を第一に

通った日数

実は3ヶ月(=営業日数84日)に対して合計72日通っていました。

内訳

営業日数通所日数
6月5日5日
7月27日24日
8月27日22日
9月25日21日

はじめる際に「月の出席率80%以上を目標にする」と決めていたのですが、このルールも毎月クリアできていました。(我ながら真面目かw)

「筋肉痛は3ヶ月で慣れる」は幻想だった(笑)

最初は「3ヶ月も続けたら筋肉痛なんてなくなるでしょ」と思っていましたが…

そんなことはなかったよね!!(笑)

特に、インストラクターさんにフォーム修正されて「キッツ…」と思った後ほど、筋肉痛になる(笑)。そりゃそーだw

下半身の日など、終わった後はもれなく「バンビ(=生まれたばかりの子鹿)」状態です。
でも、それが楽しくもありました。

ちなみに私はメニューをやるとき、頭の中に“人体模型図”を思い浮かべながら動くようにしています。
「ここが引き込まれて…ここが伸びる…」みたいに。
そのイメージが徐々に“しっくりくる”に変わってきたのも、3ヶ月目の頃だったと思います。

(子どもの頃の愛読書が「人体の不思議」系の本でよかったな、と笑)

大人が読んでも面白い「人体系」の本(PR)

ピラティスを3ヶ月続けてわかったこと

「ピラティスって、すぐ痩せないじゃん」と思った人もいるかもしれません。

私もそう思っていました。でも、今回まとめてみたら、違っていたのがよくわかりました。

  • 実感はないけど、数字と生活は変わっていた
  • 姿勢・体力・関節の感覚が改善された
  • 継続することで、“確実に”変化は起きる

続ける前提なら、焦らなくていい。

辞めるつもりは毛頭なかったけれど、それでも3ヶ月でやめてたら、もやもやした気持ちだけが残っていたかもしれません。

あなたも、“変わってないかも”と思ったときこそ、少しだけ続けてみてください。数字と体の感覚が、ある日きっと追いついてきます。

まとめ|「3ヶ月で痩せない」という人にこそ知ってほしいこと

✔ 数字が変わらなくても、体は変わっている
✔ 「ラクに動ける日常」が増えるのがピラティス
✔ 効果の実感は、ある日ふと気づくもの
✔ だから、やめる前に、もう3ヶ月だけ続けてみて
記録はだいじ。糧になる。

継続の証は、毎日の“見える化”で。(PR)

↑自宅計測時に使っているタニタさんの(多分)後継機。データはアナログに手帳に記入。

↑スタジオ置かれているのと同じタイプ。家庭用とはいえInBody公式&スマホアプリ連動でオススメ

記録を残すのって最初は気が重いけど…「積もる」と立派な“資産”になるんですよね。

▶︎私が実際に通っているスタジオはこちら
気になる方は、ぜひ見学予約してみてください。

※この記事はあくまで個人の経験と記録に基づいた感想です。効果には個人差があります。

※ 比較画像は、実際の写真をもとにシルエット加工したものです。転載やAI学習への利用は固くお断りします。また、画像加工はシルエット化のみで、体型の改変(痩せ加工など)は一切行っていません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました